日本の音声配信プラットフォームについて、まとめておきます。
音声配信プラットフォーム
stand.fm
どちらかというと後発の新しいサービスですが、2021年、Himalaya の一部番組を引き継ぎ、 また、REC を譲り受けました。
ポッドキャストではない個人の音声配信プラットホームとしては、日本で最大手になっていくのかもしれません。
2021年9月15日
himalayaとstand.fmよりお知らせ
himalayaが企画・制作、配信サポートを行なっていたチャンネルにつきましては、2021年10月以降はstand.fmにてお楽しみいただけることになりました。
※配信終了予定のチャンネルも一部ございます。
事業譲受概要
対象事業:UUUM株式会社の音声配信プラットフォーム「REC.」(URL:https://rec.audio/ )
譲受金額:非公表
Voicy
Voicyは審査制で、誰でも話せるわけではありません。年間の応募件数は1万件超えです。個人が音声配信を始める際には、ハードルが高いかもしれません。
Himalaya
日本での新規音声の録音・アップロードは、できなくなりました。
音声プラットフォーム「himalaya」の音声配信サービス縮小のお知らせ
September 24, 2021
皆様には日頃より多大なるご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて、弊社では2017年より皆様の温かいご支援を受け音声配信事業を続けてまいりましたが、中国・喜马拉雅(シマラヤ)本社のグローバル戦略上の事由により、2021年9月30日(木)をもちまして音声配信サービス事業および機能(ユーザーによる音声配信機能)を縮小いたしますことをお知らせいたします。今後はオーディオブック事業(「himalaya聴き放題」)へサービスを集中していくこととなります。
▽具体的な縮小機能
・新規音声の録音・アップロード
・過去音源のテキストデータ編集(タイトル・詳細など)
・再生数・フォロワー数などの分析機能
・その他、himalaya studio(マイページ)での各機能
音声配信サービスの縮小により、Web版にてhimalaya studio(マイページ)へのアクセスができなくなります。すでにアップロードした音源は引き続き聴取いただくことができますが、新たに音源のアップロードができなくなります。
rec
株式会社stand.fmは、Z Venture Capital株式会社を引受先とする10億円の資金調達を実施、および、UUUM株式会社の音声配信サービス「REC.」の譲受けを決議し、事業譲渡契約を締結したことをお知らせ致します。
REC.は、stand.fm に譲受けられたとのことです。2021年10月22日現在、今後のサービスがどうなるのか、まだわかりません。
音声SNS、ライブ配信プラットフォーム
音声SNSとしては、clubhouse,twitter space,spoon がライブ配信で利用されています。
コメント